2014年11月30日日曜日

般若心経

御嶽山の修験道にて修行される
神主さんは、般若心経をあげる。
そこには、般若心経と言う経は、

仏の前で、華の御経
神の前で、宝の御経

と言う。

まさに、そのように感じます。
般若心経は、お経と言うよりも、
何度も、何度も読誦すると、
その声は、あの「リン」仏壇の
前の「リン」の「りーーん」という
音にも聞こえてくる。また、お寺の鐘の音に感じてくる。

不思議なお経です。たった、246文字ですが、この教えは、
空と色を知り、人生において、何が大事かを教えてくれる。

目に見える、目の前にあるものだけを大切にするのではく
目に見えない、何も言わないその物を、大切にすると、その物
は、目に見えない世界、あの世に持っていける唯一の物
「徳」なのかもしれない。

「仁」、「恕」、「思いやる心」から頂ける「徳」
「徳」は、持っていける。

さあ、11月最終日、今日も頑張ります!

2014年11月29日土曜日

宇迦之御魂神

宇迦之御魂大神は、倉稲魂命
とも呼ばれる稲荷の大神の名。

『古事記』においては、須佐之
男大神(すさのおのみこと)の
の男命の子である。
「須佐之男大神が、大山津見
神(おおやまつみのかみ)の
娘、名は神大市比売(かむお
おいちひめ)を娶りて生みし子
は、大年神(おおとしのかみ)
次に宇迦之御魂大神」と紹介
されている。

『日本書紀』には、イザナキノ
ミコトが飢うる時に児を生みた
まひ、倉稲魂命と申すと出て
くる。

品川神社の境内にある摂社
阿那稲荷、そして有名な京都
の伏見稲荷には、この宇迦
之御魂大神が、祀られて
一年間の豊作を祈られる。

天津神として誕生された、
須佐之男大神が、国津神
大山津見神の娘と一緒に
なりお生みになった、宇迦之
御魂大神は、まさに人々の
生命に取って、とても大切な食べ物=「ウカ」、「ウケ」、「ケ」の神様
「一粒万倍」とも異称をもつ大切な神様。

作物の実りに対する感謝の気持ちを込めて、新嘗祭を祀り、
新しい来年の春の田植えのための苗床を今から作る、
ブライダル、結婚式も同じ、春のブライダルの為、今から
準備に動き出すのだ、さあ、今日も頑張ろう!

2014年11月28日金曜日

国際結婚

一昨日は、2組の国際結婚の
お客様の接客を致しました。

一組は、日本人の花嫁とドイツ
人の花婿のカップル。
一組は、やはり日本人の花嫁
と中国系マレーシア人の花婿。

お話をしていると、新郎様が、
花嫁の家にホームステイして
いたというのが、出会いで
あったり、二人がオーストラリ
アに留学していたというのが
出会いであったり。

その中で、異国の方が、日本の文化に興味を持っておられ
それもすごく、神秘な美しい文化に考えておられる方が多いです。

マレーシアの方は、『古事記』にも精通されており、披露宴の
余興において、大桶にて豆腐を作る。それは、豆乳に「にがり」
を入れて、大きなシャモジで五回程回すのです、、、それは、
『古事記』のイザナギ・イザナミが、「天のヌボコ」を回し、大八島
を作り固められたように、、、とお話すると、、

目をキラキラさせながら、「知ってる!!!」と返答頂いたのが
とても印象的でした。

その他にも、三三九度の意味とか、玉串奉天の意味とか、
二拝二拍手一拝の作法とか、本当にご興味を示されます。

こんな日本の文化の「神秘で美しい」ところが、大好きなのです。
とお話頂くと、とても嬉しくなります。

国際結婚は、互いに様々な壁を乗り越えた夫婦であり、そこには、
言葉の壁を超越した、「相手を思う気持ち」、「相手を理解しようとする
気持ち」が、とても強い二人なのだと思います。

そんな二人をサポート出来る、文化を伝えるお手伝いの出来る
会社でありたいと思います。

今日も頑張ります!



2014年11月27日木曜日

左馬

先日、品川の枡翁軒さんで
お団子を購入している時に
懐かしいのと、気になった
のが、この「左馬」と言われ
る感じの馬が逆になってい
る感じの置物です。

私の父も午年生まれなので
実家にもありましたし、それ
こそ「絵」で、見たこともあり
ます。九頭の馬が右に向
かって走っている絵。

「左馬」の由来を調べていく
と、その馬の乗り方に有る
ようです。人が馬に乗る時
に馬をお尻から見て、右側に回って乗ると転んでしまう。 必ず、馬は
左側から乗る。要は、人の左足を掛けて、右足をあげてまたぐのが
基本とのこと。この「左側から馬に乗る、事を左馬と呼ぶ。」

つまり、「左馬は倒れない」として、人生を大過
なく過ごせるという意味が込められているそうです。

また、「うま」の逆は「まう(舞う)」となり、昔から舞が祝賀で踊られる
ことから「左馬」は招福、千客万来、商売繁盛、よろずの福を引き
連れてやってくる百福万来の神馬と福を招く縁起のよい文字と
されています。

この字をじ~~~と見ていると、確かに馬の頭が、右に向いて
いて、格好が良い。実家にあった、九頭は、「うま、九(く)行く」
とかけて、実際の馬の絵を九頭右に頭を向けて走っています。

右肩上がりの、、右に出るやつはいないと同じく、右を進んで
頑張っていきたいです。

この午年ももうあと少し、、今日も頑張ります。


2014年11月26日水曜日

俵星玄蕃

先日の新嘗祭において、その
直会(なおらい)の席にて、
宮司お母様の傘寿誕生日を
サプライズでお祝いをした。

そのお祝いの席にて、お囃子
の代表より、あの、三波春夫
の「俵星玄蕃(たわらぼしげ
んば)」の歌が披露された。

一同の手拍子が、本当に
温かく、アカペラといえども
拍子が良く、リズムが力強く
皆とのチームワークがすご
く良い。

『サク サク サク サク、、』
『先生!』
『そば屋か~』

の場面は、掛け声から、みんなが一つになって、知っている。

新嘗祭の後、こんな席に参加できて、本当に、嬉しい。

『古事記』の天の岩戸開きの際、岩戸を開いた天照大御神は、
こんな温かい、宴、人々の笑いや喜び楽しさ、が見たくて
扉を開いたのだと思う。

品川神社にあつまる、総代から惣町、お囃子神楽の人々、
氏子青年会の人々は、本当に良い方ばかり。
昔、小学生の頃に、おじいちゃんやおばあちゃんの家に
正月やお盆に、親戚が集まり、開いた誕生日会みたいで、
温かい、楽しい会話が一杯で、心休まり、家族団らん。
そんな時間と空間が、品川神社には、ある。良い神社です。

お祭りの後の直会、ここまでが神事であるというのは、
身を持って感じる。ありがたい。

さあ、今日も頑張ります。

2014年11月25日火曜日

成人式

 昨日は、平成16年頃に東京秋葉原に
お店があった時代、弊社が、まだ設立
して間もない頃のお客様が、お越し下さり
ました。

当時、家族だけで結婚式をお挙げ頂いた
お客様の当時まだ小学四年生ぐらいだった、
息子様が、来年春、高校をご卒業されて、
自衛隊に入隊されるということで、自衛隊
では、なかなか成人式は、スケジュール
通りには、お祝い出来ないと、春の入隊
前に前撮りの撮影をしておきたいとの
ご来店でした。

立派に成人されたご子息は、しっかりした
男子となられ、流石に自衛隊と言う、
風貌でした。

ご主人さんの仕事の都合もあり、奥様の
女性一人で、女手一人で育てあげられた
大切な息子様の成人、衣装は白の紋付
袴をお選びされました。感無量のようでした。

撮影当日は、素晴らしい記念撮影が出来るようスタッフ一同心を
込めてお支度させて頂きます。

親にとっての我が子の成人式、やはり、すごいものだと
思いました。子供の成長は、毎日の生活の中では、なかなか
まじまじと見ることがない、忙しい日々。

成人式と言う、節目は、子供の成長の確認と、子供を育てあげた
と言う親自身の歴史の振り返りにもなり、大切な節目です。

11月最終週、今日からまた頑張ります。



2014年11月24日月曜日

新嘗祭

昨日は、品川神社の新嘗祭の
ご奉仕をさせて頂きました。
新嘗祭は、勤労感謝、生産感
謝祭、秋の収穫期にあたり、
勤労をたっとび生産を感謝し
て氏神を祭りします。

春に種をまき、秋にその実り
を収穫し、その大地自然から
の恵に感謝する。

我々サービス業においては、
この一年間における、目に
見えない「ご縁」に感謝する。
「縁」と言うのは、目に見え
ないけれども、物事の種と
同じで、『縁尋機妙』(えん
じんきみょう)と言うように、
「ご縁」が、「ご縁」を結び
新しい良きものを産んで
くれます。

これらは、すべて、大地、
天の神からの恵です。

心から感謝をして、節目
を作り、来年に向けて
今から、種まきの準備に
入らないと行けないと
考えます。そんな大切な日。

品川神社では、新嘗祭の
御供物には、9つの高坏を
並べて、其々のお供え物に
白や黄色、朱色の小菊を
添えます。

9つの高坏は、
1,お酒は、どぶろく(白酒)
  とお米
2.黄飯(きめし)
3.稲穂
4.お餅(まる餅)
5.鯛
6.乾物
7.野菜
8.果物
9.塩、水

です。

この高坏を、神社の総代様、惣町様と一緒に、御神前にお供え
致します。緊張をしながら、一品、一品の高坏を、リレーの形で
手渡ししていきます。

本当に、厳かに、神様への感謝の気持ちを皆様と一つになって
行う、美しいです!

三連休最終日! 今日も一日頑張ります。

2014年11月23日日曜日

品川・御殿山のレストラン

先日、品川・御殿山に新しく
オープンしたレストランに
お誘い頂き、行って参りまし
た!その名も長いイタリア語

ENOTECA PIZZERIA  STAGIONE 
LUSSO GOTENYAMA
エノテカ ピッツェリア  
スタジオーネ ルッソ 御殿山

「エノテカ ピッツェリア」って
いう言葉は、有名なエノテカ
ピンキオーレとかを想像し
ますが、イタリア語では、
お店の業態を表す単語
らしいです。

「エノテカ」はイタリア語で、
ワインを主に提供するレス
トラン、ワイン蔵、ワイン
博物館といった意味があり、

ガラス張りのウォークイン
セラーを設え、充実した品
揃えでお料理とワインを
合わせるお手伝いをして
料理とそのワインのコー
ディネイトをしてくれるお店。
の意味があるとのこと。

また、「ピッツェリア」は、
イタリア語で、ピッツァ屋と
いう意味で、このお店では、
ナポリから輸入した薪窯で
専門のピッツァイオーロ
(ピッツァ職人)が24時間
以上熟成させたナポリスタ
イルの生地を焼き上げて
いるとのこと。

このお店の業態の単語に
続いてあるのが、店名に
なります。
「スタジオーネ ルッソ」と
いう店名は、二つの単語
からなり、「スタジオーネ」
はイタリア語で季節という
意味。お料理やシチュエー
ションなど、四季折々の旬
をご提案をしていくと言う
意味で付けられたそうで、
四季折々というところが、
イタリア料理でありながら、
和食、日本の風土に合わ
せて料理すると言う感じが
します。

「ルッソ」はイタリア語で、
英語でいうラグジュアリー
という意味。ラグジュアリー
感の強い内装や非日常的
な雰囲気で、ゆったりと流
れるおもてなしでお客様を
お迎えしていきたいと願い
があるようです。

実際の薪窯で焼かれた
ピッツアは、モチモチ感の
ある食感と香ばしい窯で
焼かれた生地の風味が、
季節の野菜やシーフード
、そしてチーズのトッピン
グと混ざり、本当に美味
しいピザでした。

長いイタリア語の店名に、オーナーの思い、そして、そこで料理を
サービスしてくれるスタッフの思いが込められて、温かさを感じる
本場イタリアの明るいイメージの言葉が飛び交い、良いお店でした。

場所は、御殿山の東京マリオットホテルの斜め前、八ツ山通りを
五反田方面に歩く右側です。

品川神社の例大祭の際には、鳳輦の神輿のルートで、前を
通る場所のなります。少し、アクセスは、難しいですが、一度行くと
常連になるお客様が多いようで、味や雰囲気を楽しんでられる
のだと思います。

今日は、品川神社にて、新嘗祭です。
一年間の豊作を願って来た事を、感謝する日、実り多い一年に
感謝する日。収穫を感謝して神威を蒙る代表的な稲米儀礼です。

心を込めて、感謝をしたいと思います。

今日も一日頑張ります。



2014年11月22日土曜日

治部煮

先日、銀座の加賀屋さんにて
治部煮を食べました。

和食も懐石料理、会席料理
と色々とあるなかに、金沢の
加賀料理と言うのは、しっか
りとおもてなし料理として、
関東に根ざしているように、
以前より思っておりました。

それは、江戸時代の参勤交代
の際に、加賀の前田藩が、
江戸と金沢に行ききする中
武家家来も一緒に移動する
その方々を郷土料理にて
ねぎらった歴史があるよう
です。

有名な加賀料理屋さんで
品川、新宿、お台場にある、
大志満(おおしま)さん
赤坂にある、浅田さん
どちらで食事をしても、
共通して出てくるのが、
治部煮(ぢぶに)です。

この治部煮が私は、大好
きで、その素朴な味が
とても良く、身体も温まり
ほっとする味です。

治部煮には、やはり、鴨肉!
切りにして小麦粉をまぶし、
だし汁に醤油、砂糖、みりん、酒をあわせたもので鴨肉、麩、
しいたけ、青菜を煮てできると料理本に書いてありました。
肉にまぶした粉がうまみを閉じ込めると同時に汁にとろみを
つける、このとろみが好きなのかもしれませんそして、薬味にわさび。

戦国時代の加賀の前田藩は、豊臣秀吉の時代の影響から、京料理
に、金沢の海の幸、山の幸の食材でおもてなしをしたと聞きます。
そして、江戸時代になり、参勤交代の影響から、今度は、関東の食文化
が入り込み、お正月のお雑煮のお餅も、関西風の丸餅と、関東風の
角餅が、家々の歴史で混ざっているようです。

加賀料理、大好きな和食です。

さあ、今日は、11月22日、いい夫婦の日です。
頑張ります!

2014年11月21日金曜日

春巻き

ボジョレーヌーボー解禁!って
言うことで、昨日は、頂きました
実は、一昨日の料理教室の
復習とボジョレーヌーボー解禁
とまた、大阪から妹が上京して
我が家に泊まったと言う事
重なり、なんと!!

「復習春巻きーー」を作成
致しました!

それが、とても家族や、妹に
好評でした!!

私自身の家庭での料理は、
1にお好み焼き
2に焼きそば
3にカレーライス
4にハンバーグ
5に親子丼

と私自身が食べて、嫁さん
がおらずとも、子供が何とか
食べてくれると言うメニュー
大阪人丸出し
メニュー?
で、ずーーとやってきました。

そうなると、初めて手の込
んだ料理というのが、昨日
作成した春巻きでした。

だから、こんなに家族が料理
で感動してくれるというのを
初めて体験しました!!
おおー『人に料理をする』と言う楽しみを初めて味わった時間でした、

それで、思いました、これぞ!!

『情(なさ)けは人の為ならず!』ですね。

クック井上さんの応援や~と思って、参加した料理教室、実は、料理
は、めんどくさいとか思っていたし、女性ばかりやったらどうしようーと
思っていたけど、井上くんの応援やーと自分に言い聞かせて参加した

この料理教室が、実は、よーよー考えてみると、
自分の為、自分の良き経験、自分の豊かな人生、自分の家族の為
だったのです。

おお~~~人を喜ばすのはええもんです。
結婚式!今日は、晴れててよかった!
江戸川のガーデンウエディングがあります!

今日も元気にがんばります。

2014年11月20日木曜日

料理教室

昨日は、生まれて初めて、料理
教室に行きました!
私の大好きなお笑い芸人さん、
トゥインクルの井上さんが先生
ということもあり、女性ばっかり
やったらどうしよう~と思って
おりましたが、やっぱり、井上
ファンは、半分男性でサラリー
マン、会社帰りの方が多かっ
たのが、印象的でした!!

JR新大久保の駅から徒歩10
分ぐらい行った所にある、
料理教室の部屋を借りての
授業、題名は、『花ヨメ花ムコ
修行 料理教室』、男が料理
する時代!デートの誘いも
俺が春巻き作るから、家来な
い?の方がおしゃれ~

私の作ったチンジャオロースはどう?
とハンバーグやカレーライスより
カッコええ!素敵な男性は、胃袋
からツカメ~と言う感じの笑いあり
ツッコミありの料理教室でした。

私だけでなく、日頃からあまり料理
をしない男性も多く、ピーマンの縦
切り、その方が野菜の繊維を切る
ことなく切れる、無駄な食材の使い
方をしない! とか、

隠し味の

クック井上開発の『ごま油の料理酒ドレッシング』

が、すごく、優れものでした。これは、「ごま油1:料理酒3」でドレッシングの
容器に入れてシャフルするのですが、あの、中華料理屋の野菜炒めの
野菜の程よく硬さの残っている、シャリシャリ感がある野菜炒めが
出来るのですーーー

中華料理屋のあの深い中華鍋なので、あの料理ができるのかと
思っていましたが、、家庭のフライパンでもできると言う理屈が
良かったのと、調理時間が短いのには、さらに感動しました。

クック井上特製『ごま油の料理酒ドレッシング』は、ちゃんと、ロジックが
あります、それは、料理酒の沸点が70度ぐらいであること、
つまり、フライパンの野菜炒めの際、肉を炒めてから、固い野菜
人参やキャベツの固い所、ニンニクの芽の茎の所、などを下に
上は、キャベツの葉やサヤエンドウ、もやしなどで覆い、
上から特製ドレッシングをかけると、野菜全体にごま油の香ばしい
香りと油が行き渡り、料理酒が一番底まで行き、その沸点の早さで
固い野菜に火が通り、気化したものが、上の葉を蒸す感じで炒める

だから、シャキシャキ感が残った野菜炒めが出来る!

おお~~~面白い!また、その野菜炒めが作り過ぎて、一人暮らしの
人にはその残った野菜炒めは、冷蔵庫に保管して頂き、次の日は、
春雨を少し混ぜて、春巻きにしましょうーーーこれが、ビールに最高に
合います!!

なるほど、、自分達で作った、肉野菜炒め、チンジャオロース、長崎
ちゃんぽん焼きうどん、韓国風プルコギ焼きうどん、春巻き
「5つのレシピ」 どれももう一回自宅で作って、家族の食卓で、
やってみたろーーと思いました。

家庭円満、夫婦円満になる、男料理!!

長くなりました、、、今日も頑張ります!


2014年11月19日水曜日

昨日は、十五日の月参りを
していてふと感じました。
「も~~~秋!」
気温の変化や朝の澄み渡
る青空、雲、などは、秋の
訪れを感じておりましたが、
神社に参拝に行き、落葉
やイチョウの色付きを見る
と本当に秋を感じます。

都会に住んでいると、虫の
鳴く声や草木の変化を見る
事がなかなかできません
が、やっぱり神社ですね。
神社に行くと四季を感じます。

秋の和歌で好きなのは、
在原業平(ありわらのなり
ひら)の秋の紅葉の歌

懐かしい、「百人一首」で
国語の教科書に良く出
ました。

ちはやぶる 
神代もきかず
竜田川
からくれなゐに 
水くくるとは

「からくれなゐ」は、「唐紅」で、紅葉の葉で、紅いろに染まった竜田川

「ちはやぶる」は、「神」に掛かる枕詞で、本来の意味は、勢いが強い、
強暴であると言う意味であったが、ここでは、あまりそのような意味は、
なく、和歌の訳は、(川面に紅葉が流れていますが)神代の時代にさえ
こんなことは聞いたことがありません。
竜田川一面に紅葉が散りしいて、流れる水を鮮やかな紅の色に染め
あげるなどということは。

と秋の本当に美しい自然の風景が浮かんでくる和歌です。

他の百人一首を覚えているかと言うと、この歌だけで、何故か好きでした。

秋を感じる神社へ参拝に行こう。

今日も一日がんばります!

2014年11月18日火曜日

葛西臨海水族園

昨日は、葛西臨海水族園の
結婚式、本当に良い結婚式
でした!

新郎新婦様にとっては、
高校三年生の時の初めて
のデートの場所であり、そし
て十数年後の再会の場所
であるこの葛西臨海水族園。

本当に思い出、思い入れの
ある場所で、二人の人生の
誓いが出来、心温まる、感動
の結婚式でした。

ご参列のご家族そしてご友
人の皆様にも見守られ、
素晴らしい空間となりました。

今回は、葛西臨海水族園の
開園25周年というイベントで
もあり、多数の応募を頂いた
中、今回の新郎新婦に決まり
ました。人前式の中では、園長
よりお祝いの言葉も頂き、また
レナな葛西臨海水族園のスタ
ンプも頂きました!

ゲストは、前回ブログにてご
紹介クロマグロのバッチを付け
て頂き、入場は、新婦のお父様
そしてベールガール、も一緒に
入場、温かい結婚式でした。

人と人が出会い、縁を発展させて、結婚という形で、生涯のパートナー
と家族を作る。その縁には、自分たちの人生において、沢山の関わり
ある人々がいる。 その沢山の人々に囲まれて、祝福を受けて、
結婚式を挙げることは、本当に幸せなことだと思います。

そしてその結婚式が二人の心の支えとなり、人生の節目となり、
強い強い絆となる。 幸せな家族になる一歩です。
本当におめでとうございます。

2014年11月17日月曜日

謝辞

最近、披露宴や会食会の最後
に、両家代表謝辞をされる、
お父さんより、セリフの添削を
頼まれるようになった。

私が、年をとってきたのか?
老けてるきたのか?

披露宴のクライマックス、
花嫁から感謝の手紙が読まれ
新郎新婦より記念品が両家の
親に渡されて、両家代表より
謝辞、新郎より謝辞と続く。

両家代表謝辞と言うのは、何を
述べるかは、両家の事情にもよるが、やはり三点程をご注意されたら
いかがでしょうか?とお話をさせて頂く。

1.参加頂いたゲスト皆様へのお礼とこれから「新しい家族」、「家」
  が、スタートするに当たって、二人が築いていく夫婦生活をどうぞ
  見守って頂き、時には叱咤激励をしてあげて欲しいと述べる。

2.新郎側が、花嫁を嫁いでもらうパターンがやはり多いが、その
  謝辞において、新郎側が、新婦側の両親に立派に育て上げ
  られた、「子」を嫁いで頂きありがとう。と述べる挨拶は、なかなか
  美しく感じる。

3.ただ、あまりにも立派な言葉で、あまりにも長文となると、両家代表
  のつぎに挨拶をする、新郎謝辞がやりにくい。

それでも日本語と言うのは、難しい。

新婦や新婦家の努力、繁栄を称える表現で、

『笈(きゅう)を負うて都に学ぶ』の2代目に当たる方

すごく、文学的な表現であるが、口語の中、ご挨拶を聞いている
中では、伝わりにくいかもしれません、、、

人にお礼を申し上げ、気持ちを伝えるのは、本当に難しいもの、
シンプルで、素直な気持ちを挨拶に出来れば、一番なのだと
思う。

結婚式シーズンのピーク、良い気候が続き、ほっとしている。
今日は、水族園の結婚式!

幸せな笑顔あふれる素晴らしい結婚式になりますように、、







2014年11月16日日曜日

元亨利貞(げんこうりてい)

易経のもっとも大切な四徳
元亨利貞(げんこうりてい)
この言葉は、すごく好きな
ので、今日は、この言葉に
ついて書きます。

元(げん)は、「もと」とも言うように、
万物の良き始まり。善の長。大。
大いに。

亨(こう)は、万物の長。亨は、もと
もとは、煮炊きする器の形で、
万物が喜び、出会い、成長する
事であり、上下の心が、通じる。
通る。すらすらと事が運ぶこと。

利(り)は、宜。よろしきにかなう
こと。また、「利は、義の和なり。」
正義、大義を積み上げたものが、
利。

貞(てい)は、根幹。正固。正しい
ことを固く守る意。正しくして変わらないこと。

この元亨利貞(げんこうりてい)を備え持っているのが、乾為天(けんいてん)
であり、乾(けん)とも言う。 「乾(けん)は健(けん)なり」

これこそが、宇宙間にあますところなく行き渡っている大元気!
万物を発生させ、それを養い育てる大元気を「天」という。

乾(けん)は、元(おお)いに亨(とお)る、貞(ただ)しきに利(よろ)し。

私の大好きな言葉である。
商売をしているのは、利益を求めるというよりも、義を求める
「義」、正義、大義というが、固く考えることなく、人間が生きてく中で
良いものを、ずーーと続けること、それを積み上がることが、
義の和となり、利益をもたらす。 会社でいうと、日頃をより言っている、

「仕事を通じて、人間を磨く!」

真心を持って仕事をすることが、人間としての成長を頂ける。
その義の和が、「利」、利益になる。

元、社長が、元気に笑顔で、明るくエネルギー発し、そのエネルギーで
上下の会社内の空気を良くし、亨(とおる)、皆社員が、仲良く、気持ちが
通じ合う、お互いの思いやりが出る。「仁」(じん)の空気を作り出す。
社長は、元、太陽のように365日休むことなく、エネルギーを出し続ける
のである。

さあ、今日も頑張ろう!

2014年11月15日土曜日

ご縁

ただただ感謝の毎日を過ごす。

人との縁が、また新しいご縁を
頂く事を「縁尋機妙(えんじん
きみょう)」と言うんだよと、
中條先生に教えて頂いてもう
何年になるのか?

その人の縁で、また新しい縁
しかも、とても良い縁を頂いて
いることに感謝します。

来年の春の新人採用の面接
を先日させて頂きました、
この学生さんの紹介を、元
弊社にて働いてくれていた
方が、現在ブライダルの講師
をしている縁で、頂きました。

一日に八名もの学生さんにお会いし、どの方もキラキラと目が
輝いている方で、面接をさせて頂いている我々が元気を頂き
ました。

また、昨日は、十数年ぶりに、弊社が創業時代のアルバイト
だった女性からご連絡を頂き、その方の同級生の方が運営されて
いる素敵なレストランの責任者の方との縁を頂きました。

本当に本当に感謝の心で一杯なのです。

「人との良きご縁」は、自分が飛び込み営業をして、新しい方と
お会いするか、このように、人との縁から「新しいご縁」を頂く
事以外ないのではないかと思います。

創業期のアルバイトの方が、当時おそらく20歳前後の方が、
今は、33歳!って、しっかりと人生を積んできたんだなと
感じるその姿は、また感動でした。

色んな人々に日々支えられ、「ご縁」を頂き、私も、会社も
今日まであるんだなと感じ入る、感謝する日でした。
ありがとう!ありがとう!ありがとうございます。

今日もまた綺麗な青空! 頑張ります。


2014年11月14日金曜日

マーガレット

昨日は、マーガレットのお客
様がお越し頂けました。
弊社において、この「マーガ
レットのお客様」と言うのは、
「マーガレットアルバム」の
お客様という意味で、結婚
式を挙げられた後、毎年又
二年に一回のペースの方も
おられますが、家族写真を
撮りにお越し頂けるお客様
のことです。

今年で8回目(8年目)です
と4歳になられた長女の方
と1歳の妹さんと家族四人
でお越し頂けました。

結婚4年目の時にお子様
を授かり、、、だから、
結婚式の写真、1年目、
2年目、3年目、4年目は
夫婦二人の写真、それが、
5年目の時は、赤ちゃんと
6年目は、娘さんが2歳に
なって、7年目は、七五三
の着物姿の娘さんとお腹
の大きな奥様、8年目の
今年は、段々お姉さんに
なった長女と1歳の次女

家族の歴史が詰まった、このアル
バムは、どの家族のアルバムも、
本当に宝物!

「マーガレット」の花言葉は、

『真実の愛』、『信頼』

純白の花びらと黄色の花芯が
愛らしいマーガレットの花名は、
真珠という意味のギリシア語が
もとになっています。

家族で作り上げる「真実の愛」と
「家族の信頼の絆」のお手伝い
と思い、この名をつけました。

毎年、写真の前には、マーガレット
の挿絵が入ります。

1年目は、1本。2年目は、2本、3年目は、3本、、、
そして、10年目には、10本のマーガレットの花束
になる、このアルバム。家族の思い出の詰まった宝物です。

そんな、「お客様の家族史」を見せてもらうと、私は、もっと
もっと頑張って、「沢山の幸せな家族を作るお手伝い!」が
したいと、燃え上がるのです!!

そんな、私をみて、昨日、カメラマンが、社長、このご家族も
8回目、このご家族も8回目、、、と見せてくれました。
嬉しかったです。

今日も、いい天気! ニコニコ笑顔で、頑張ります。

2014年11月13日木曜日

家族だけの結婚式において

先日は、マジシャンの方と
ジャグリングの方との出会
いがありました。

新郎新婦様の結婚する年齢
が年々上がってくることを
晩婚化と呼ばれます、その
結婚式というのは、やはり、
ご両親やご兄弟姉妹、親戚
の方がも同様に年齢は、
上がり、人数も10名~30
名の家族だけの結婚式に
される方々が、多いです。

そんな会食会、披露宴を
どのように楽しい時間を
過ごし、家族だけの結婚式
の目的である、
親、兄弟、家族への感謝



両家の皆様への自分が
選んだパートナーの披露
つまり、両家の家族の
親戚になる瞬間における

家族からの結婚の承認

も、しっかりとしてもらい。
二人の一生涯の節目作りが
出来、夫婦の絆になります。

そんな家族だけの結婚式、アットホームな雰囲気において、
楽しくするための余興として、従来は、親戚のおじさんの歌、詩吟
や甥、姪の子供の歌などがありました。最近は、高齢な親戚に
頼みづらく、プロの要望が高まっています。

マジシャンやジャグリングのプロに来てもらうというのも、
目の前において、テーブルマジックやジャグリングにおいて
参加ゲストが、一緒に喜ぶものをご要望頂きます。

本当に、目の前、50cmや1mの近さにおいて披露されるマジック
また、昔、トム・クルーズの映画「カクテル」でみた、ボトルを回し
ながら、、の形で、同じくマジックのように作られる新郎新婦への
オリジナルカクテル。ブルーやピンクのカクテルが、驚きと楽しさを
くれます。

楽しい時間の空間の演出として、一緒に驚く!、一緒に体験する
というのが、良いのだと思います。

家族だけの結婚式、お任せください!!

さあ、今日も元気にがんばります!


2014年11月12日水曜日

佃權

昨日は、おでんが食べたくなり
久し振りに朝早くから、築地の
佃權におでんのネタを購入し
に行きました。

品川神社の惣町さんに築地
市場関係の方がおられ、お
でんには、この佃權!と
この味を教えて頂きました。

それから、佃權にはまって
います。

おでんは、関西のおでんと
関東のおでんは、違うと聞
いていましたが、実家のお
でんは、そんなに透明なダシのおでん
では、なかったので、関東風なのか?

「おでん」の由来を調べてみたら、
「おでん」という言葉は煮込み田楽の
愛称で、御田と書いていたようです。

最初は豆腐を串にさして焼いたもの
に味噌をつけて食べたのが起こりと
のこと。

その後、こんにゃく、イモ、ナス、アユ、
ウグイ、ヤマメなどにも同じ方法を用
いるようになり、魚類の場合は、魚田
(ぎょでん)、こんにゃくやイモは
「おでん」と呼ぶようになり、やがて焼く
かわりに煮込む方法も考えられ、煮込
みにしたものを魚菜ともに「おでん」
名づけて、一般大衆に呼びかけたの
は江戸末期の嘉永・安政(1848~
1859)頃とあります。

私の好きな、おでんの具、
ネタは、大根や人参、じゃ
がいも、ゆで卵、こんにゃく
の他に、この色々な種類
のカマボコというのか
さつま揚げと呼ぶのか?
変わり種の佃權が面白くて
美味しいのです。

さんまの団子が串に刺さって
いるのと、佃權のこぶし型と
いうおにぎりぐらい大きい
サイズに玉ねぎのみじん切り
にさかなのすり身、ベーコンを
巻いたもの、長いごぼう巻き
もごぼうの香りがいっぱいです。

ぎんなんの入ったのも美味しかった、ぎょうざの入ったのも、やっぱり
お餅の入ったキンチャクもいいです。

おでんの季節、家族団らんの一時は、いかがでしょうか?

心も体も温まった日、さあ、今日も一日頑張ります!

2014年11月11日火曜日

マグロ

昨日は、来週実施の結婚式
葛西水族園での結婚式の時
前打合せに行って参りました。

水族園のガラスドームの中で、
園長にもご出席賜り、結婚式
です。 すごい!

葛西水族園の25周年の記念
ともなり、限定一組の抽選にて
見事!当選された方の結婚式
になります。

その挙式の際、参列者様には、
他の水族園入園者との違いを
ということで、結婚式参列者
限定バッチを今日は、頂きまし
た! 結婚式参列者様の入園
の際に配ります。

そのレアなバッチが、なんと!
クロマグロ、、、

マグロは、やはり興味があり
ます、先日もケーキカットの
代わりマグロの入刀をしたい
とご希望があり、調べたところ
でした。

そんな、話を水族園の方に
話をすると、「水族園でも実
は、今『こちら葛西マグロ村』
というイベントをしているです。
先日も、水族園で、クロマグロ、
メバチマグロ、キハダマグロを
解体ショーをして、食べ比べを
しましたよーーー」と、

ビックリしました、水族園の
イベントで、マグロの食べ比
べの解体ショーってすごいな、
と思いました。

その後、水族園の方に、
「葛西マグロ村」を案内頂き
ました。

マグロは、世界に八種類いる
ようです。ミナミマグロ、ビン
ナガ、キハダ、大西洋クロマ
グロ、クロマグロ、コシナガ、
メバチ、クロヒレマグロです。

その中で、クロマグロは、
全長3m前後、体重 500kg前後
主に北半球の太平洋にすむ大型
のマグロです。沖縄南方や日本海
が産卵場所です。生まれたクロマ
グロたちは、2歳くらいまでは日本
近海で過ごし、その後太平洋を
横断し、アメリカやメキシコ西岸へ
の大回遊を行います。ホンマグロ
ともよばれ、最も高級なマグロと
されています。

えっ!クロマグロ=ホンマグロ

ということにビックリしました。

また、マグロの水槽でもやはり
年に数回、産卵の時期があり、
産卵するのだそうです。
マグロの受精卵は、水面に浮
いてくるようです。それを、水族園の方が、
採集して、育て、孵化まで管理されるらしいです。 孵化した小さい稚魚が
「何を食べるか」が、まだわかっておらず、稚魚より大きく育てていくの
が、難しいらしいです。

陸の水族館で、これほどのマグロを飼育している水族館は、日本でも珍しく
葛西水族園が日本一とのことです。

話題の近畿大学のマグロの養殖事業の成功は、凄いものだと話されて
いました。近畿大学の飼育は、海の中です。ただ、マグロは、まだまだ
奥深く、どんな餌を好み、稚魚が大きくなるかなどは、詳しく研究尽く
されていないとのことです。

気になったのが、解体ショーもそうですが、上の写真にある、マグロのブイ
のブロック。見学している子供達が、「ああ、ここが、トロかー、ここが、
赤身かー」って、話をしていてブロックを組み合わせているのが、
お鮨のマグロの握りや、鉄火巻きを想像しているようで、なんとも印象的
でした。

ますます、マグロが好きになりました、、と話をしていたら、
レアバッチを特別に頂きました!

来週が良い結婚式、新郎新婦の一生涯の記念の結婚式になるよう
心を込めてお手伝い致します。


2014年11月10日月曜日

酉の市

昨日から、新宿花園神社にて
酉の市が始まりました!

まだ朝早いうちに参拝をさせて
頂きましたので、人も少なく、
ゆっくりとお詣りできました。

酉の市は、毎年十一月の酉
の日に行われるお祭り。
今月は、10日と22日、その
前日の日とで二日間行われ
ています。

東京浅草の鷲神社の酉の市
が有名です。この日、福を掻
き込むという意味から、お多
福面、千両箱、大福帳などを
つけた熊手が縁起物として
売られます。

また、酉の市が始まったと
される神社、足立区花畑に
ある鷲神社の社伝によれば、
日本武尊が東夷征討の際、
鷲神社に立ち寄り戦勝を
祈願し、志を遂げての帰途、
社前の松に武具の「熊手」
をかけて勝ち戦を祝い、そ
のお礼参りをさた日が11月
の酉の日であったので、こ
の日を鷲神社例祭日と定め
たのが「酉の市」だとの事
です。

「熊手」は、福を掻き集める以外に、
武士の武具だったと言うのが、す
ごい。江戸時代は、武士の神様
としても、お詣りされたようです。

また、熊手は、以上のように
二つの意味があるようです。

一つは、「運を鷲づかみにする」
この言葉になぞらえて、鷲の4本
ある爪のうち3本を熊手の手に、
1本を柄とした3本ツメの熊手が
後々5本ツメになり「運をかっこむ」
熊手守りになった。

二つは、武将が戦場へ赴く際、
勝利を祈願し神仏に奉納した軍扇。
勝ち戦で戻った時、その軍扇は、
熊手のように反り返った骨だけに
なっていた。という故事にあや
かって「開運を招く」熊手守りに
なった。

開運・殖産・商売繁昌、昔も今も
人の祈念する内容は、あまり
変わらないように思います。

少しでも、日々努力していること
が達成されて、向上できるように
開運していけるように、また子宝
に恵まれるように、子孫繁栄する
ように、商売が、繁栄していくよう
に、祈念します。

酉の市の熊手を買った時の、
手締めは、とても活気があり、
楽しいです。

今日が酉の日!是非、酉の市に行って見て下さい。

2014年11月9日日曜日

家族結婚式

家族だけの結婚式が、したい
のです、全員で11名ですが、
出来ますか?

と、お客様がご相談に来て
下さった。

もちろんお手伝いできます。

結婚式の目的は、二つです
一つは、新郎の家族と新婦
の家族が、お二人を縁で、
親戚となる瞬間の日、その
日に、新しい親戚同士が、
交流を持ち、楽しい時間を
持つこと。それにより、今後
の親戚付き合いが、スムーズ
になります。

もう一つは、やはり新郎新婦が、今までお世話になってきた、親への
感謝の気持ちを伝える。また、兄弟姉妹、親戚に感謝を述べるのが、
大切です。この感謝の気持ちを伝える事により、親が子離れ、そして
子が親離れすることができ、一つの家族が生まれます。

この両家の交流つまり、両家全員からの夫婦になる承認を頂き
親、兄弟姉妹、親戚への感謝を述べる事の二つが、できれば、
少人数、家族だけの結婚式としても、とても温かく、アットホームな
形の良い結婚式になりますよーー

でもそのためには、準備が必要です。

もっとも大切な準備が、『席次表』になります!!
席次表もオリジナルな席次表を作成します。我々の会社では、
『盛上げくん』と読んでいます。

え?!盛上げくん?

盛り上げくんは、席次表の中に席次はもちろん、そして其々の家族へ
の思い出話を書き込み、会食会での話題を作ります。また、二人の
プロフィールを司会者がするのではなく、この盛上げくんに書き込み
皆さんに読んでもらいます。

入場のお手伝いを兄弟にしてもらい、後は二人がこの盛上げくんと
一緒に司会進行を進めていって下さい。

そう言いながら、11名の席の配置パターンを二つ案内しました。

こちらは、新郎新婦と親が、兄弟親戚をもてなした形
こちらは、新郎新婦が、親と兄弟親戚をもてなした形です。

後は、この11名の中で、誰が一番ムードメーカーですか?

その人の席は、結構大事です。

そうやって、、神社での結婚式の流れ、その後のお食事会での
流れをずずずーーとご説明すると、、、
お二人は、晴れやかな、清々しいお顔になり、、

「イメージつきました!!」の一言

ニコニコです。

こんな家族だけの結婚式のお手伝い。
新しい、幸せな家族を作るお手伝いが、私の使命!

今日も頑張りますー

2014年11月8日土曜日

万事研修

易の一番最初に出てくる卦
「乾為天」この卦は、陽の卦
で、努力して登りつめ、傲慢
になって下っていく、物語。

その中で、飛龍の時、登り
詰めた時中において、少し
でも傲慢になることをせず
に全ての事、あらゆる経験
あるゆる出会い、あらゆる
現象が、人生における研修、
自分の血となり肉となる
大切な出来事と教えてくれ
ている部分がある。

大空高く飛龍して、大地に慈雨を施す龍のように天下を治めている
のは、その地位に驕る(おごる)ことなく、万事研修と心得て、常に
自戒(じかい)しているのである。

この『大人(たいじん)』と言うのが、「万事研修」すべてが、教えてくれる
と書いている。

・天と地の道を踏み外すことなく、人の道を全うする人徳を備える。
・日月星辰(じつげつせいじん)の明智と歩を合わせて判断する。
・季節の循環に従う。
・御先祖様や神々と吉凶(きっきょう)禍福(かふく)を共にする。

自分の周りにおこる様々なこと、現在の時空の横の繋がりもあれば、
御先祖から大切にして伝えられる縦の繋がりもある。

すべてが、大切な縁と乗り越えることのできる壁と理解して、自分の運命
天命を信じてチャレンジ、乗り越える。

まだまだ、飛龍の時期をむかえることは、出来てはいないが、
日々の努力を重ね、登って行きたい。

さあ、今日もがんばります!

2014年11月7日金曜日

「誓い」を立てる

結婚式を考えるにあたり
一つの考え方として、新郎
新婦以外の誰かを一緒に
手伝ってもらい、結婚式を
行うことである。

何を言うかと言うと、神前式
キリスト教式、人前式、
宴内式と沢山の挙式を
お手伝いしてきた中で、
二人の絆を築け、二人の
結婚式においての節目
作りは、「誓い」が大切
であるということである。

「誓い」を目に見えない、
ものを言わない、「神」に行
い。さらに、家族や兄弟、
友人に「誓う」ことが、大切
なのである。

神前式では、参進におい
て、新婦は、母に手を添え
てもらい、神の前に進む事
や、親族代表に玉串を捧げ
てもらう事や、親族固めの
杯を全員で上げることが
とても大事に考える。

また、キリスト教式において
最近、よく目にするのが、
ブライズメイドやアッシャーを立てて、挙式を挙げるスタイルである。

そもそも、ブライズメイドやアッシャーの由来は、中世のヨーロッパが
起源で、花嫁の幸せを妬む悪魔から花嫁を守るために、 未婚の姉妹
や友人たちが花嫁と同じような衣裳を着て付き添い、悪魔の眼を惑わ
した伝統が由来。となっているものであるが、友人や兄弟姉妹が、
自分たちの結婚式にお揃えの衣装を着て、参加してくれることに、
大切を感じるのだと思う。

家族だけの少人数結婚式においても、このような、新郎新婦以外の
誰かを参加してもらい、一緒に挙式を挙げることが、二人の
結婚に対する「誓い」を立てることに、さらなるセレモニー感、
そしてなにより責任感が芽生え、大切なパートナーを一生涯大切に
すると言う、決心になるのだと思う。

今日も、秋晴れ!平日大安。 頑張ります!
                                                                                                                                         


2014年11月6日木曜日

住吉大社

子供の頃よく、母や家族で
参拝に行った、住吉大社。

大阪の南の方にあり、大阪
の総鎮守であり、総氏神、
摂津国の一の宮として栄え
た神社です。

今朝は、ふと住吉大社さん、
「すみよしさん」について、
書きたいと思います。

昔は、大阪の天王寺から
チチン電車(路面電車)に
乗って、ゆらゆらと日曜日
の天気のポカポカする日
にお参りに行きました。 母と行くと、参拝には、15社回るのです、
今思い起こすと、、第三の宮から、第四、第二、第一の宮と周り
そこから、摂社、末社のお参りに行っていました。
つまり、母の大好きな、若宮八幡宮、千年くすのきさん、芸能つまり
ウチであれば、良いドレスのデザインが浮かぶように、浅沢社の
弁天様に、大歳社さん、おいとしぼし社さん、と一度住吉大社の
敷地から外に出て、再び、敷地にかえり、

五大力さん、海龍社、楠くん社、楠高社、伊勢内宮さん
すべて参拝します。
子供の役割は、その一社、一社に一緒にお参りに行き、日本酒を
お供えして、お供え物のお菓子や煎餅を置くのです。
(子供は、それをお下がりとして、おやつに貰うのが楽しみでした。)
それともう一つは、ローソクです。全部で四ヶ所ぐらいある
ローソク立てに、お父さん、お母さん、徹、尚子、友之、泰三と、家族の
ローソクを立てる、火を付けるのも、仕事の一つでした。

各社に周り、お供えをして、手を合わせて一生懸命にお祈りしている
母の横顔は、今だに思い出せる程、手を合わせ、真剣にお祈りして
いたのだと思います。

住吉大社のある上町台地のすぐ西、現在の東大阪や八尾は、
古くは河内湖という内海だったらしいです。そしてここは外海の
大阪湾と水位差が開きやすく、水の難所であったらしく、
それが、「難波(なにわ)」の語源となったらしいです。
だから、海の海上安全を守護する住吉大社の信仰は、この地域の
土壌には根ざすわけです。

海上安全以外に、お稲荷さんも多く摂社にあり、大阪の商売人は、
商売繁盛の祈願をする神社として人気があるんだと思います。

大阪に帰り、住吉大社に参拝に行きたくなりました。

学生時代は、大阪に帰る度一人、よく参拝させて頂きました。
神社の思い出、家族の思い出は、懐かしくまた元気にしてくれます。


2014年11月5日水曜日

里神楽

「里神楽」と書いて、さとかぐら
と読む。神楽の世界は、奥深
いようであるが、まとめてみ
ようと調べてみました。

神楽(かぐら)と言うのは、神
に奉納する神事芸能。音楽
歌舞を奏して神をまつる。
神楽の語源は、神座(かむく
ら)の転訛とする説が一般的
とのことです。

『古事記』の天の石屋戸前で
天宇受売命(あめのうずめの
みこと)の神がかりの俳優(わ
ざおぎ)を「楽(あそび)をし」
と記されています。

古代、宮廷の鎮魂の儀にた
ずさわった猿女君は、天宇受
売命の子孫とされるが、807
年撰の『古語拾遺』は猿女の
なした鎮魂儀を神楽と記され
ています。

宮中では、御神楽、他方、
民間の神楽を里神楽と呼び
ます。

明治時代以降は、神職が行
った神楽も、一般人によって
行われるようになり、各地域

により大きく四種に分類され
る。巫女神楽、出雲流神楽
伊勢流神楽、獅子神楽に
なります。

昨日は、得意先様である、
うかい創業50年祭において、

・大黒様と恵比寿様
 大黒様が、恵比寿様の所
 にやってこられ。恵比寿様
 は、鯛を釣り上げ饗され、
 お礼に大黒様が、小槌を
 振ってご縁が出る。とても
 「めでたい!」ものでした。

・天の石屋戸の前で天宇受
 売命が行ったとされる、
 うずめの舞、、これも美し
 かったです。

・獅子舞、獅子舞の舞の
 後は、中からオカメさん
 が、、すごくおちゃめな
 可愛い、でもピリッとした
 踊りをしてくださいました。

・三番叟(さんばそう)も
 すごく、リズムカルに笛の
 リズムにあっていて、
 素晴らしい踊りでした。

受付の周りで行ったこれらの里神楽、とても評判で、お客様にも
沢山の方に見て頂き、楽しん出頂けたと思います。

途中、各お部屋にも、獅子舞が、お祝いに駆けつけての盛り上げ
をしました。

『古事記』の中での物語などが、登場人物として里神楽として出て
くるのは、とても面白いし、新鮮です。

充実した楽しい時間でした。

結婚式でのお祝いの席においても、里神楽の一部分、めでたい!
ところをご提案し、両家の益々の弥栄を祈念したいと思います。
さあ、今日も一日がんばろう!